キャリアが積めるシステム開発の上流工程


システム開発は、作業工程を上流工程と下流工程に分けることができます。
上流工程では顧客からのシステム構築の依頼に対し、概要のまとめからプログラム作成のための指示書に落とし込む作業や、プロジェクト全体のマネジメントを行います。
下流工程では指示内容に従ってプログラムを開発し、依頼元へ導入して運用調整したりメンテナンスなども行います。
SEはこれらすべてに関わる仕事です。

上流工程を担うSEの仕事は、顧客との面会から始まります。
依頼内容の確認やそれを引き受ける能力があるかを判断します。
受注が決まったら具体的な聞き取りに進み、システムの全体構成を考えながら下流工程でプログラミングできるレベルまでに要件定義と機能設計を行います。
同時に工数の試算や予算の見積もりと人員配置など、全体のスケジューリングやマネジメントも行います。
システム設計が完了したら下流工程がスタートしますが、そこで上流工程やSEの仕事が終わりというわけではありません。

プロジェクト全体の進捗管理は主にプロジェクトマネージャーが行いますが、これもSEの仕事です。
上流工程の作業中も、そして下流工程の作業がスタートした後も、システムが完成し依頼元で安定稼働するまで管理が続きます。
中でも上流工程を担うSEの仕事は多岐にわたっており、しかも依頼案件は特定の分野に限らず、様々な知識と技術や経験も必要です。
これらは経験を積むことで身に付けることは可能ですが、幅を広げるためには自己研鑽も必要です。

上流工程では様々なキャリアも積めるので、この工程の仕事を経験することで自らの市場価値を高めることもできます。
自己研鑽を続ければ、上流工程を担うSEとしての将来性も限りなく広がるでしょう。